代表的な媒染剤 -色素に配位する金属イオンたち

媒染剤として使用される金属の代表的なものです。(写真はWikipediaから引用)

ご家庭で試されるのであれば、ミョウバン(明礬)がいちばん手軽でしょう。漬けものの発色(ナスのきれいな紫色)などに使用されるくらいなので、多少口に入っても大丈夫(とされています。というのも、媒染剤の多くは食べちゃだめだから)。スーパーで買えます。

発展途上国などで、飲料水を確保するために貯水にミョウバンを加え飲み水にするところがあります(過去日本でもやっていましたね)。これはミョウバン(アルミニウムイオン)が水溶液中の分子と結合、不純物が不溶性になり沈殿するため上層の水がきれいになるからなのでしょう。
でも昨今、ミョウバンの使い過ぎによる人体への影響が問題として取り上げられるようになりました。影響が少ないとはいえアルミ化合物、取り過ぎは良くないようです。

少し前まではカドミウムクロムなども使用されてました。重金属あるあるで発色がよかったのでしょうが、最近では安全性に対する考え方のほうが重要視され、媒染剤としては使用頻度が下がってきました(というよりも一般的にはほぼ禁止)。絵具のカドミウムイエローとか有名ですよね。

僕の経験上、鉄はグレー系、銅は茶か緑、アルミは煮汁の色が鮮やかになる感じ、スズはレモン色っぽく、チタンは赤色寄り。
もちろん使用する草木によって違いますが、大まかにはこんな傾向。
でも同じ染料と媒染剤でも、綿と絹ではかなり発色が違います。タンパク質とセルロースでは表面の足場が違うからでしょうか・・・。

前のほうで書いた、植物の灰から作った灰汁による媒染ですが、椿の灰を用いた灰汁が有名です。トラック一杯の椿燃やしてほんのちょっとの灰。えらくコストがかさみます。椿灰の成分には、当然炭素、酸素が多いのですが、つづく主な元素に、カルシウム、カリウム、アルミニウム、マンガン、リン、マグネシウム、バリウム、鉄、などなど。この中で発色に関与する金属として、アルミニウムと鉄があげられますが、土中の比率に比べて、椿内ではアルミが数十倍多くなってるそうです。
The Study of Physiology of Plant by Observing the Color of Cloth and Fiber Dyed with Plant Pigment (Keiko MATSUMURA, Bull. Nara Univ. Educ., Vol. 57, No.2 (Nat.), 2008)

剪定した椿の枝
軽トラの荷台ぶんくらい?

我が家の畑には椿がわんさかと(母の趣味と実益)ありまして、冬の剪定の時期に結構枝が出ます。でも椿だけを灰にするのはとても面倒…(一応うちは農家でここは田舎ということもあり、畑の作業で出た枝などを焚火程度なら燃やしてもよいそうです。試されたい方は消防署に一言連絡を入れてから燃やしましょう)

“染めと塗り”の違い、言葉の意味

“染めと塗り”の違い、言葉の意味
「染める」とはどのようなことを指すのでしょうか。まずは言葉の使い方の違いから。同じ色をつける作業でも、染めと塗

Read more ...

染料と顔料 – Dye and Pigment

染料と顔料 – Dye and Pigment
染料と顔料 染める際には色を持った何かを使います。使用する色(物質)は、大きく2つに分けることができます。「染

Read more ...

染料が染まる仕組み – 染着力

染料が染まる仕組み – 染着力
染料が染まる仕組み ここは染色のページなので、主に染料について考えてみましょう。(染色に顔料も使うだろといわれ

Read more ...

染料が染まる仕組み2 – 媒染

染料が染まる仕組み2 – 媒染
染料が染まる仕組み2 媒染 繊維と染料の、お互いが引き合う力が弱い場合、その仲立ちをする物質を使うとより強固に

Read more ...

天然の成分による染色 – 天然染料

天然の成分による染色 – 天然染料
天然染料の例 染料には天然由来のものと合成されたものがあります。天然由来の染料を天然染料、合成されたものは合成

Read more ...

草木染め またの名を本染め

草木染め またの名を本染め
天然染料の例 天然の染料により染めることを草木染めと呼んでいます。が、本来は本染めと言うらしいです(商標登録さ

Read more ...

媒染について (Mordanting)

媒染について (Mordanting)
媒染のイメージ図 染めたい生地に特化した染料でない場合、前述の通り生地と染料をくっつける作業が必要となります。

Read more ...

染色助剤 より強く染めたい

染色助剤 より強く染めたい
染める素材として綿や麻、絹、紙などがよく用いられます。 草木染めにおいては、多くの場合絹は発色がよく、逆に綿や

Read more ...

媒染剤による発色の違い

媒染剤による発色の違い
1,スギナ染め スギナ染め 媒染剤が異なると、同じ染液を用いても発色が異なる例。 春、しつこい雑草代表格のスギ

Read more ...

藍染め -例外的な草木染

藍染め -例外的な草木染
「藍」は葉っぱの中では無色だった 草木染めの多くは媒染剤を用いて定着させます。が、数少ない例外としてあげられる

Read more ...

Index 目次

染色と科学 -染め物はなぜ染まる?

染色(せんしょく, Dyeing)とは? 染まるってどういうこと? 染めた色はなぜ落ちない? 草木染め(くさき

Read more ...