染料と顔料 – Dye and Pigment

染料と顔料

染める際には色を持った何かを使います。
使用する色(物質)は、大きく2つに分けることができます。
染料」と「顔料」。

これも英語にするとわかりやすい。
Dye」と「Pigment

染料、顔料という呼び名は、その使い方に起因するところもあるようですが、物性としても大きく違います。

顔料:水やアルコールに溶けない、混ざったものに作用しない、不透明物質、いわゆる絵具。無機顔料や有機顔料があります。
染料:水にとけます。色をもった物質で、天然染料や合成染料などがあります。

日本画や油絵は顔料、インクや食紅などは染料。
顔料はそれ自体では素材表面に付かないので、オイルや樹脂、タンパク質などで固着させる。
染料はそのままでも素材に染み込むけど、水などに濡れると再び外へ溶けだしてしまう。
しっかりした色を出したい時や日光堅牢度を気にするときは顔料、鮮やかな色彩や透明感を出したいときは染料、という具合でしょうか。
(インクジェットプリンターの染料インクと顔料インクの違いを考えるとわかりやすいですね)

最後に、色を持つ物質をまとめて「色素」と言います。
(色素は、可視光線の吸収や反射が物質によってその波長が異なり、様々な色として人の目に映るようになります)

“染めと塗り”の違い、言葉の意味

“染めと塗り”の違い、言葉の意味
「染める」とはどのようなことを指すのでしょうか。まずは言葉の使い方の違いから。同じ色をつける作業でも、染めと塗

Read more ...

染料が染まる仕組み – 染着力

染料が染まる仕組み – 染着力
染料が染まる仕組み ここは染色のページなので、主に染料について考えてみましょう。(染色に顔料も使うだろといわれ

Read more ...

染料が染まる仕組み2 – 媒染

染料が染まる仕組み2 – 媒染
染料が染まる仕組み2 媒染 繊維と染料の、お互いが引き合う力が弱い場合、その仲立ちをする物質を使うとより強固に

Read more ...

天然の成分による染色 – 天然染料

天然の成分による染色 – 天然染料
天然染料の例 染料には天然由来のものと合成されたものがあります。天然由来の染料を天然染料、合成されたものは合成

Read more ...

草木染め またの名を本染め

草木染め またの名を本染め
天然染料の例 天然の染料により染めることを草木染めと呼んでいます。が、本来は本染めと言うらしいです(商標登録さ

Read more ...

媒染について (Mordanting)

媒染について (Mordanting)
媒染のイメージ図 染めたい生地に特化した染料でない場合、前述の通り生地と染料をくっつける作業が必要となります。

Read more ...

代表的な媒染剤 -色素に配位する金属イオンたち

代表的な媒染剤 -色素に配位する金属イオンたち
媒染剤として使用される金属の代表的なものです。(写真はWikipediaから引用) ご家庭で試されるのであれば

Read more ...

染色助剤 より強く染めたい

染色助剤 より強く染めたい
染める素材として綿や麻、絹、紙などがよく用いられます。 草木染めにおいては、多くの場合絹は発色がよく、逆に綿や

Read more ...

媒染剤による発色の違い

媒染剤による発色の違い
1,スギナ染め スギナ染め 媒染剤が異なると、同じ染液を用いても発色が異なる例。 春、しつこい雑草代表格のスギ

Read more ...

藍染め -例外的な草木染

藍染め -例外的な草木染
「藍」は葉っぱの中では無色だった 草木染めの多くは媒染剤を用いて定着させます。が、数少ない例外としてあげられる

Read more ...

Index 目次

染色と科学 -染め物はなぜ染まる?

染色(せんしょく, Dyeing)とは? 染まるってどういうこと? 染めた色はなぜ落ちない? 草木染め(くさき

Read more ...