
市場 良子
(Ichiba, Yoshiko)
個展
千疋屋ギャラリー、静岡松坂屋、 静岡伊勢丹、沼津西武、 御殿場時の栖、モンミュゼ沼津(親子展)、他
作品収蔵先
本光寺(壁画、襖絵)、来迎寺(天井絵)、 代立寺、平等寺、法源寺、 千葉県船橋カトリック教会、 幕張雅セレモニーホール
パブリックコレクション 近江八幡市、富士宮市、沼津市
富嶽ビエンナーレ展 入選4回、日展 入選6回、東海伝統工芸展 入選4回
Private exhibition :
Senbikiya Gallery, MATSUZAKAYA, SEIBU, Tokinosumika, ISETAN(Shizuoka), GalleryTakei, etc…
Public Collection:
Omihachiman-shi, Fujinomiya-shi, Numazu-shi

タペストリーギャラリー(約180cmX180cm)
教科書の表紙に採用されました
本光寺(富士宮市宝町)2012
本光寺(富士宮市宝町)に蓮を描きました
教科書の表紙に採用されました
日本道路公団による紹介記事

我が家のホームページが縁で載せていただいた日本道路公団のパンフレット。
2000夏Vol3号、富士工事事務所発行です。
表紙左下に記載されている解説。
「瞬[shun].。屏風。市場良子染色工房の作品。
生地を染めた上に、青貝箔を用いて表現した作品。ヤナギ、サクラのイメージをかたどって、箔置きされた青貝箔の曲線が風情のある涼感をかもし出しています。」
詳しくは富士工事事務所へ。
〒417-0061富士市伝法字大原170-1
TEL:0545-22-3030
FAX:0545-22-3031
以下、記事より抜粋。

広大な富士山を背景にたたえ、市場良子さんの染色工房は潤井川のほとり、富士宮の自然の恵みの中に位置します。東京都出身の市場さんが沖縄の紅型で染色された着物に魅せられ、この世界に入ったのは今から27年前のことです。以来、富士宮在住20年、富士山麓の美しい自然を幅広く伝えていきたいと、「富士の自然・光・風」をテーマに型絵染め、草木染、紅型、手描きなど、いろいろな染を研究、創作され、手がけられた作品も屏風、着物、帯、額物、タペストリー、暖簾、スカーフ、扇子など多岐にわたります。
日展や、日工会展などに出展、富嶽ビエンナーレ展、地方展に入選、入賞、また定期的に静岡で個展を開催しています。作品づくりの過程としては、「モチーフをスケッチする、イメージする、記事の染色を施す」という順で進みます。染色で大切なのは「アート、化学、職人的部分の3つ」と話す市場さん。化学的な部分ではご主人のお力添えも少なくないようです。温かいご主人、やさしい息子さん方に見守られ、自然の中でご自分の思いを存分に表現しています。
最近ではモチーフとして「月」に興味を持ち、季節ごとに移りゆく富士の自然と併せて、幻想的な作品も生み出しています。市場さんの作品からは富士の素朴で自然な表情が伝わるだけでなく、斬新的な都会的センスをも感じとることができます。作品の一つ一つは、都会で生まれ育ち、そして富士宮に移り住み、富士の自然をこよなく愛する市場さんの心の表れなのです。
「市場良子」に関する投稿記事一覧